京都で、HSP・大人の発達障害カウンセリングなら
誰よりも優しく思いやりをお持ちのあなた、社会の中で膝を抱えて周りとの違和感を感じているあなたに、知っていただきたいことがあり、このメッセージをお届けしています。
あなたは、いま、こんな生きづらさを感じていらっしゃいませんか?
- 多人数の集まりや、初対面の人とコミュニケーションを図るのが苦手…
- 自分は、まわりの人と違っていると感じ、うまく人間関係を築くことができない…
- 家族やパートナーは、自分のことを理解してくれないと感じ孤独だ…
- ささいな言葉でも、相手を不快にさせたのでは?と気になってしまう…
- ちょっとしたことで、すぐに落ち込んでしまう… etc
生きづらいのは、あなたのせいではありません
ご存知のように、上記のようなお悩みは「HSP」(ハイリー・センシティブ・パーソン=生まれ持って、神経が細やかで感受性が強い気質の人)の方にしばしば見られる特性です。
HSPは、病気ではありません。
世界の全人口の15~20%が、HSPであるとも言われています。
つまり、15億7500万人の方たち(2021年現在)がHSPなんですね(←病気であるはずがないですね!)。
しかし、まだHSPについて社会的に十分に理解されていないことも事実です。
それゆえに、現状は生きづらさを感じることが多いかもしれません。
でもどうか、ご自分を責めないでください。
そして「今のままのあなたでいいんだ」ということを知っておいてください。
私たちは、心優しくて思いやりのある“繊細”なあなたに、もっと自分らしくイキイキとした毎日を送っていただきたいと願っています。自分の個性を見捨てないで、胸を張って自分を生きて欲しいと思っています。
脳のバランスを整えることが大切です
ちなみに、一般的な表現としての「発達障害」とHSPは、区別しにくく、似ている部分がかなりあります。
HSPか?発達障害か?という明確な線引きは難しいですし、そんな線引きは不要です。
HSPや発達障害は、“いわゆる一般の方”とは異なった脳の動き(パターン)を持っています。
わかりやすく表現するなら、ある出来事や刺激に対して、脳が勝手に反応(反射的)してしまうことがあるんですね。
しかし、実は“ある運動”によって脳のバランスが整い、パターンが変えられることをご存知でしょうか?
その運動の名前は
と言います。
なぜ、赤ちゃんはギュッと握り返してくれるの?
「原始反射」という言葉をご存知ですか?
ちょっと耳慣れない、難しそうな響きですね。
例えば、赤ちゃんの手の平に指などを入れるとギュッと握り返してくれます。
おっぱいが口元にくると、誰も教えていないのに、ちゅちゅうと吸い始めます。
実は、それが「原始反射」と言って、赤ちゃんが本能的に行う動きなんですね(※厳密には、いくつかの反射的な動きの総称を「原始反射」と言います)。
(個人差はありますが)原始反射は、脳の成熟ともに3歳ぐらいまでには“統合”すると言われています。
統合とは、反射的な行動から意識的な行動に変わることです。
しかし、原始反射が統合されないまま残存すると、反射が起きなくてもいいときに起きてしまいます。
その結果、社会生活上で困りごとが生じてしまいます。
例えば、つぎのようなことです。
- 誰かのちょっとした言葉に深く傷ついて、後々まで気になる
- 相手の気持ちが気になり、どう行動していいかわからなくなる
- 相手のささいな言葉に敵意を感じる
- 自分がまわりからどう思われるかが気になり、思ったことが言えずにガマンしてしまう
- 人だけでなく、音や光の変化など、ちょとした刺激がストレスになる etc
PRIMとは?
PRIM(プリム)を使った、脳のパターン変容のメソッドは、京都市上京区で「心体脳バランス調整センター」を主宰し、プロフェッショナル・キネシオロジストである安藤晶子(上写真:左)がまとめた脳のバランスを整えるメソッドです。
簡単な動きで“発達を進めること”ができる「キネシオロジー」という脳科学をベースに、足裏刺激による調整や頭蓋骨の施術を組み合わせたPRIMに、努力はいりません。
PRIMは、「簡単な動き」をすることで、脳のパターンが変わり、その結果、いま感じておられる生きづらさを解決に向かわせることができます。
その動きとは、”子供の頃に足りなかった動き”です。
原始反射というものは、十分な動きによって統合されるのですが、子供のころの動きが不十分であった場合は、原始反射が残存してしまい、自分の意志とは無関係に、反応しなくてもいい時に反応が起きてしまうのです。
反応というのは、行動面だけでなく、怖いと感じたり、危ないと感じるといった、メンタル面でのストレスも含みます。自分ではみんなと打ち解けあいたいと思っているのに、身体が固まってしゃべることができないなど・・どうですか?心当たりがありませんか?
生きづらさの原因には、役に立たない学習が関与しています
- 今生での経験による学習(茶髪の人に怒られた→茶髪の人は怖い etc)
- 原始反射の残存による学習(手の反射の残存→片付けは苦手だ etc)
- 先祖から受け継いだ血による影響
- 過去生での経験による学習
安藤晶子は、2010年のサポート開始から、2000名を超えるお客様の”生きづらさ”と向き合い、解決のサポートを行ってまいりました。その中で発達が気になるクライアンさまを専門的にサポートする「チーム・ PRIM」が生まれました。自社で発達と原始反射の仕組みを学んだ方たちが、学びと経験を生かしてチームを組んだのです。
HSPであれ、発達障害であれ、それらに当てはまらないケースであれ、生きづらさの原因は上記のいずれか、または上記が複合的に関与していると考えられます。
生きづらさの原因を調べて、それに応じた対処を行うことが生きづらさ解消の有効な手立てになると思いませんか?
何より大切なことは、いま生きづらさを感じておられる方が少しでも生きやすくなること、そしてそのための具体的な方法を知っていただくことだと思います。
そこで、お試しいただきたいのが
PRIM・原始反射統合カウンセリング(90分)
です。
このカウンセリングを受けることで期待できる変化とは?
カウンセリングのおもな目的は、クライアントさんの生きづらさの“根本原因”を明らかにすることです。
変化の一例が以下です。
- 生きづらさの根本原因がわかります
- 必要な動きをすることで、脳のパターンが変わり、自然に問題が解決に向かいます
- ご自分に合った“ラクな生き方”がわかりはじめます
- これからの人生がよりよい方法に変わることが感じられて希望が持てます
- 人生が輝く“きっかけ”がつかめます!
※成果には個人差があります
本カウンセリングを受けられた方は、こんな感想をお持ちです
仕事のストレスから最近胸の苦しさを感じていました。カウンセリング後は、手の原始反射「手掌把握反射」が残っていて、手が上手く使えず目の前に起こった仕事での問題やストレスを体で受け止めていたことがわかりました。手の反射の残存が、胸の苦しさに繋がっていたとはビックリでした。
カウンセリングをしてもらったあと めちゃくちゃ息がしやすくなっています。空気もいつもより美味しく感じます。胸も軽いのでポジティブ気分の時間が継続している気がします。仕事で面倒なことが発生しましたが、自分の胸の少し手前で止まっている(胸に刺さっていない)ような感じがします。ありがとうございました。(大阪 30代女性)
わたしは、悩み事が多く、家族に起こった問題を「自分が悪かったから」と自分のせいにすることで落ち着かせるというパターンを持っていました。
原始反射の統合カウンセリングで、パターンにはまっていることが、悩み事が多い原因だと分かり、調整してもらったからか、帰り道に不思議なことがありました。いつも、同じ道を通って駅まで行くのですが、気がつけば違う道から帰っていました。いつもと違うきれいな景色も見れました。自分の行動の変化が不思議です。(京都 女性50代女性)
体験カウンセリングのながれ
以下のながれで進めてまいります。
1.ストレスの聞き取り
カウンセリングにお越しになった理由や、現在一番困っておられること、ストレスと感じることなど、こちらからの質問も交えながらくわしくお伺いしております。
生きづらさは、それら要因が相互関係によってもたらされていることも少なくありません。
2.根本原因の特定
キネシオロジーという手法を使って、潜在意識(筋肉の反応)を調べ、ストレスの根本原因を探ります。
生きづらさの原因の深層にアプローチすることで、表面的ではない改善をもたらします。
3.ストレス解放手段の決定
根本原因がわかったら、私たちは全力でその解放にチャレンジします。
起きていることへの気付きを高めたうえで、ストレス解放の手段としてキネシオロジーの中から必要な調整法、必要な動きを調べます。
4.バランス調整
ストレスを感じているところは、バランスを崩しているところ。
数多くのキネシオロジーバランス調整法から、おひとりおひとりに最適な手法をチョイスし、必要な動きを行っていただくことで、本来のバランスを取り戻します。
5.変化の確認
行動や意識に変化が起きたかどうかを調べます。
身体の反応とともに、ロールプレイやイメージングで、ゴールの達成を確認します。
インストラクター紹介
安藤 晶子(あんどう あきこ)
PRIM(プリム)提唱者
プロフェッショナル・キネシオロジスト
2003年より、脳のバランスに興味を持ち、右脳の力を伸ばす「速読スクール」を経営。その中で生徒や親御さんの”ストレスケアの必要性”を感じ、その方法を模索するうち、“簡単な動き”の組み合わせでストレスケアが可能になる「キネシオロジー」というメソッドに出会う。
以降、キネシオロジストの国際資格を取得し、速読スクール生以外のお客さまにもカウンセリングを提供するようになる。カウンセリングの内容は、親子・人間関係のみならず、生活面の悩みや学習面の悩み、家族の確執など多岐にわたる。
2018年秋「発達の遅れ」に関する個人カウンセリングが頻発した際、キネシオロジーに、足裏刺激や頭蓋骨への施術を組み合わせることで発達が促進することを実証。また、原始反射の残存と、人生の課題が大きくリンクしていることをに気づく。
それらの経験・知識を体系化し、原始反射統合プログラム「PRIM」を開発。現在は、個人カウンセリング、体系的に学べるクラスのほか、PRIMインストラクターの養成を行なっている。
山野辺 みゆき(やまのべ みゆき)
PRIMインストラクター
PRIM(原始反射統合メソッド)は、いろんな可能性を開いてくれます。講座を受けることで、「出来ないことは多いけど、生まれて半世紀以上たっている私でも(笑)まだ発達中なんだ!じゃあこれからたくさん出来るようになるんだな!」と思えたんですよね。
実際に、苦手だった食べ物が食べられるようになったり(吸啜反射)、ストレスがかかると手に力が入らなかったのが、しっかり握れるようになったり(手掌把握反射)、他にもいろいろと出来なかったことができるようになりました。この文章を書いてることもその一つ。表現することはとても苦手なことでしたが、ずいぶん楽にできるようになりました。
いくつになっても、動くことで原始反射が統合され発達が進みます。一緒に発達して楽にいきましょう!
角村 里美(かくむら さとみ)
PRIMインストラクター
私達はいくつになっても常に発達をし続けていて、誰もが自分のペースを持って進んでいます。しかし、さまざまな環境や状況下で、自分のペースが保てなくなり大きなストレスを抱えてしまうことがあります。その根本原因に「原始反射の残存」があり、統合することで今よりも前に進みやすくなります。
発達が気になるお子様をお持ちの方、ご自身の発達が気になる方はもちろん、人とのコミュニケーションや閉所(高所)恐怖症、片付けが苦手な方など、すべての方にオススメです。どうぞ気軽にお声かけください。
戸田 さとみ(とだ さとみ)
PRIMインストラクター
2016 年度まで公立幼稚園に勤め、のべ 500 人の 子どもたちの担任として育ちにかかわり、子育て中のおかあさんの悩みをお聴きしてきました。
あらゆる相談事も「その場では」解決できたとしても、同じことを繰り返してしまうのはなぜか?それは保護者のお母さんたちとも共通する、私自身の悩みでした。
そんな私が、しっかりと足を付けて生きていけるようになったと 実感できるようになったのは、「原始反射の統合」という切り口で自分自身の人生を見つめ直し、自分の歩んできた道から気づきを得ることができたからです。
現在14歳と9歳の子どもの子育ての真っ最中。子どもの育ちを間近で見つつ、自分自身の育て直しを今、楽しんでいます。
子どもにかかわる毎日の中で、「もっと気楽に生きていきたい」と思う人が、自分のココロとカラダの声を聴き、より豊かに周りの人や環境にかかわっていく状態を手に入れることへのお手伝いをしたいと思っています。
松本 美穂子(まつもと みほこ)
PRIMインストラクター
私は、幼い頃より、社会や家庭で生きづらさをずっと抱えていました。人生の大半をもがき、半ば諦めていましたが、「発達と原始反射」に出会い、私には、原始反射の動きが足りなかったから、生きづらかったんだ!と、わかりました。
PRIMをした結果、友人たちには口々に「軽くなったね!」と言われ、その激変ぶりは、自他共に認めるところです。明るい色やスカートで女性であることを楽しみながら、毎日の小さな出来事がバランス調整のギフトであるとの思いを胸に、生きることを愛し楽しんでいます。
人はいくつになっても発達できます。気付いた時が、始まり。世界が明るくなって、楽になっていきます。無限の可能性を秘めた心・体・脳と共に、一緒に発達していきましょう!
自らの体験を通して、生きることが楽しくなる輪を広げていきたいと思っています!
体験カウンセリングは、つぎのような方にはお勧めいたしません
- 生きづらさをご自分で解決する気がなく、施術者に解決してもらおうという依存的な方
- すぐに大きな変化や効果を求められる方(変化には最長で42日間かかります)
- ご自分のことを、施術者にオープンにお話しすることをためらわれる方
- 自分の物の見方に固執し、新しいチャレンジを拒んでおられる方
- 施術の効果について、懐疑的な方
一方、つぎのような方にはお勧めいたします
- 今より、ラクに自分の力を発揮できるようになりたい方
- お困りごとを解消したいというパッションのある方
- ご自分、もしくは周りの方の発達や変化に興味がある方
- ご自分が人生で繰り返している事象の意味を知りたい方
- 子供時代を取り戻し、発達を進めたい方
体験カウンセリングの受講料
HSP、発達障害の脳の特性や、脳のパターンを理解することは大切です。
しかし、現状の脳の状態のままで考えると、同じ思考しか生まれてこないので、生きづらさを解消するためにはかなり時間がかかります。その場合、頭で「何とかしなくては」と考えるばかりで、かえってご自分に生きづらさを課してしまうリスクが起きます。
それに対しPRIM・原始反射統合メソッドは、簡単な動きをすることで、脳のバランスを整え、これまで学習したパターンを変えることができます。
その結果、同じシーンであってもストレスを感じにくくなったり、生きづらさが解消されていくのです。
そのように、今よりもっとイキイキと自分らしく輝ける人生を歩む“きっかけ”となる原始反射統合・PRIMカウンセリングの受講料は…
12,000円(90分)
限定4名さまとなります
できるかぎり、HSPや発達障害でお困りの方たちのお力添えができればと思っております。PRIM個人カウンセリングをお受けいただける新規の方の人数は、毎月4名さまです。
ご興味をお持ちくださった方は、思い立ったが吉日です!今すぐお申し込みいただき、ご予約を確定させてください。
カウンセリング会場(心体脳バランス調整センター)
- 住所:京都市上京区革堂内町520-1 N号室
- 最寄駅:市営地下鉄「今出川」徒歩7分、京阪電車「出町柳」徒歩6分
- 駐車場:周辺のコインパーキングご利用ください
お申し込みは、ホームページ・お電話からどうぞ!
最後に、実は、私も発達の遅れがあります
私、安藤晶子にも、たくさんの発達の遅れがありました。
例えばその一つは「砂浜を歩くと足裏がぞわぞわする」ということでした。
子供のころは夏の海がそれは苦手で・・裸足で砂の上を歩くと、相当気持ちが悪いという事象だったんですね。ほかの友達や家族はみんな海めがけて走り出すのですが、私は、おそるおそる海に近づく子供・・
そんな自分を「ダメだな」と思ったこともありましたし、みんなと同じように海を好きにならなければとがんばってみたものの、うまく行きませんでした。そして海は苦手だ、と決めつけ次第に海から足が遠のきました。
その後、海が苦手ということと、足裏の原始反射の残存がかかわっていることが分かった時は本当に驚いたのですが、それ以上に、私が歩きやすい人生を選んでいたということが分かったのが驚きでした。これが人生とのリンクです。
人生とのリンクは、一般的な原始反射統合の概念には入っていませんが、私がカウンセリングを続ける中でリンクに気が付いたものです。
簡単な動きをいくつかしただけなのに、こんなに変わるのか!と自分自身の変化に驚きます。なんでも自分でできることがいいとは限りません。でも私はたぶん、昔から海が苦手という意識を変えたかった、克服したかったけれど、どこかであきらめていたのですね。
それを達成した今、私がさらなる新しいチャレンジに向かっているのは、平気で歩きにくい砂の上を裸足で歩けるようになった=つまりチャレンジングな道への抵抗感が薄れたおかげです。
そして、私だけでなく、PRIMインストラクターたちも、PRIMによって自身を変えてきた経験をもっています。その経験をベースに、私たちチーム・PRIMは、お客様をサポートをさせていただいております。
原始反射は統合すればいいというものではなく、人生とどのようにリンクしているかが重要なのです。
あなたは、これまでがんばってこられました
これらのことから言えるのは「誰しも発達の遅れはある」ということです。
だからこそ、HSPであろうが、発達障害であろうが、もしこれをご覧のあなたが「自分はダメだ」とか「この世は生きづらい」と感じておられるのなら、一度PRIMを試してみていただきたいと思います。
あなたがそれを何とかしたい、と思った時、PRIMによって変わる可能性が歴然とあます。ぜひ、このつづきは、実際のPRIMカウンセリングでいたしましょう。
お申し込みをお待ちしております。
最後までおつき合いくださいまして、感謝申し上げます。
追伸
PRIMカウンセリングが、あなたが毎日をラクに生きられるようになり、これからの人生がますます輝けるようになる、小さくとも“着実”な一歩になると信じております。
なお、くり返しになりますが、受講いただける人数が毎月4名さまとなります。
どうぞ、ご希望の方は今すぐお申し込みいただき、人生がもっと輝くきっかけをつかんでください。